ちょうど太陽が蠍座に入った頃、こんな記事を書いていました。
SNS、特にフェイスブックがしんどくて
あまり見ない、投稿もしないようにしていて
この頃ようやくそれほど苦痛じゃなくなってきました。
それで昨日の夜につらつらタイムラインを眺めていたときに目に入った投稿を読んで
なぜだかわからないけど急にいろんなことが腑に落ちておおお〜!となり
夜中なのにアハハーと笑ってしまった。
で今日は友達がシェアしてくれていたしいたけさんの記事(⇒★)を
そうそうそういうことなんだよ、と一人頷きながら読んだ。
SNSって、心の在りようをさらけ出すっていうより
光の当たってる部分を強調する世界のように感じてて
いいこと、ステキなことを書くのはもちろんだけど
弱音を吐くにしたって、
本当に罵られたり軽蔑されるためにというよりは
「いいよ」「大丈夫だよ」「そんなあなたもいいよ」という肯定もらうことが前提
なんじゃないかと思ってる(私の勝手な思い込みだけれども)
私はまたそこをさらにこじらせて、
勝手にすごいなーと感服したり、それに比べて私は。。と落ち込んだり
なんだそれ、って批判したり、正しいかどうかでジャッジしたり、優劣をつけようとしたり。
それで勝手に疲れたとかしんどいとか言ってたけど
実際誰にも何も言われてもなければ何かされても無くて
全部ひとり相撲だったんだよ、という話。
私は何と戦っていたんだろう??
敵がいる、と思っていたのは自分だけで
敵だと思っていたものは、自分の心が作りだしたもので
私は一人でせっせとシャドーボクシングをしていた、というね。
水星の逆行も終わり、木星の山羊座入りが目前というこのタイミングで
モヤモヤがスッキリしました、という話でした。