今年はまた陽転お茶会にすこし力を入れていきたいと考えています。
ちょっと前、天王星が牡牛座に入った頃から
なんとなく境界線がくっきりしてきた感じがするということを
ブログに書いたんですけど(→境界線がくっきり)
あれからちょっといろいろ考えることがあって。
もともと私は西洋で見ると、水のエレメント(共感)が蠍冥王星しかないし
ホロスコープの他人軸の部分がすっからかんで協調性があまりない。
小さいときからみんなと一緒というのが苦手でした。
同じくらい「みんなと一緒=仲良し、一緒じゃないもの=敵」という
同調圧力的なものも苦手でした。
陽転お茶会は、もともと算命って面白い!!っていう単純な動機で始めたのですが
回を重ねるうちに、なんとなく
(どうして私は〇〇なんだろう・・・・?)という苦しさを抱えている人が多いことに気が付きました。
〇〇は本当にいろいろあって、
私のように、協調性が無いという人もいれば
人に合わせすぎて自分が無いように感じる、という人もいるし
親と上手く関われないという人もいる。
そしてその人たちみんな、その部分を上手くできない自分が悪いと思っている。
自分が至らないせいだと思っているから人には言えないし
でもどうしていいかわからないから苦しい
だってみんなと同じじゃないとこの世界で生きていけない
そんな風に思っているのかな、という気がしました。
お茶会に参加されて、
「私はこれで良いんだ、って思えました」という感想をいただくと
なにか楽になったなら良かったなと感じます。
もちろん陽転お茶会だけで、占いだけで全ての悩みが解決してハッピー!とはなりません。
みんな同じじゃないとダメで、そうできないのは自分が悪いんだ が
みんなそれぞれ違うんだから、考えが同じじゃないのは当たり前 に変わったら
楽になることはいっぱいあるんじゃないか。
花だっていろんな種類があって色とりどりで、それがいいのに。
(花屋に行って白い菊しか置いてなかったらつまらなくない?)
何になぜ、それを人間に置き換えると、単一単色にしようとするのか。
ということで、これからしばらく
陽転お茶会のことをシリーズでご紹介していきますね。
ちょうど今の時期、3月から4月というのは、大きな節目や転換期です。
一つの学年が終わって次の学年に上がる
卒園・卒業をして次のステップに進む
就職して全く新しい環境に変わる
環境や人間関係が大きく変わるこの時期
知っておいて損はないと思います。
Posted by 八雲あかね at 09:37 | -陽転お茶会コンテンツ | - | -